主な仕様について
悠久は、自然素材を中心に、快適で便利な暮らしに役立つ仕様が満載。
ご要望に合わせてオプションも多数用意していますので、お好みに合わせた理想の家づくりのお手伝いをいたします。

無垢材フローリング
一般的な合板フローリングは表面をウレタン塗装でコーティングされていますが、自然の風合いを生かした無垢材フローリングなら、木の肌触りが気持ちのいい床になります。無垢材は傷がつきやすいと思われがちですが、少しの傷なら水分を含ませると元に戻ります。経年と ともに傷が馴染んで目立たなくなり、味わいが増すのも無垢材の魅力です。

ホタテ漆喰の塗り仕上げ
自然素材の塗り壁仕上げは、一般的なビニルクロスと違い接着剤を使わないので、有害物質の放散がありません。 しかもお部屋の中のニオイや有害物質を吸着・分解する作用があるので、室内の空気環境をいつもキレイにしてくれま式また、調湿性があるためセルローズファイバー断熱との相性がバッチリ。お部屋の温度と湿度を快適に保ちます。

セルローズファイバー断熱
お部屋の快適さは、気温よりも湿度が肝心。セルローズファイバーは、様々な断熱材のなかで、唯一詞湿性を備えています。グラスファイバーやウレタン系の断熱材は湿度調節ができず、壁内結露によってカビの発生の心配があります。ジメジメした夏に湿気を吸収し、乾燥する冬に放出することで、1年を通して快適で健康的な環境を実現します。

国産材を使用
日本の気候にあった国産材を構造材に使用。家を支える通し柱は、一般的な構造材より-回り太い4寸の檜材。土台部分も檜材を賢沢に用いています。

Low-Eペアガラス
2枚のガラスの間に空気層をはさんだペアガラスに、 特殊な金属膜を加工した Low-Eガラスによって、遮熱・断熱果を高めます。

あらわし天井仕上げ
上階の床材をそのままに仕上げる「あらわし天井」。無垢材の木目を存分に楽しめ、かつ天井高を高く取れるので、開放感のある室内になります。

無垢材システムキッチン
日本の気候にあった国産材を構造材に使用。家を支える通し柱は、一般的な構造材より-回り太い4寸の檜材。土台部分も檜材を賢沢に用いています。

高断熱浴槽
2枚のガラスの間に空気層をはさんだペアガラスに、 特殊な金属膜を加工した Low-Eガラスによって、遮熱・断熱果を高めます。

オプション仕様 珪藻土仕上げ
上階の床材をそのままに仕上げる「あらわし天井」。無垢材の木目を存分に楽しめ、かつ天井高を高く取れるので、開放感のある室内になります。